アセビは葉に毒がある有毒植物で、それが名前の由来に関係しています。漢字では馬酔木と書き、馬が葉を食べると、毒で酔った様にふらつくいてしまう木ということから、この名が付いたと言われています。昔から私たちの生活になじみがあり、万葉集にも出てくる他に葉を煎じて殺虫剤として利用されていたそうです。公園のアセビは白い花を咲かせ、高さも1mほどですが、野山で見かける大きいもので9mにもなります。公園や野山で見かけても決して口にしないでくださいね。
| 樹種名 | アセビ 別名アセボ |
|---|---|
| 学名 | Pieris japonica |
| 分類 | 常緑低木 |
| 特性 | ツツジ科 アセビ属 |
| 大きさ | 1~9m |
| 観賞期 | 花期 3~5月 |
| 日照条件 |
日陰 日向 |